OK Doughnuts

興味の赴くままに

『Philosophie als Kunst』はじめに

カイザーリングの哲学書を訳してみた

原文は以下から、翻訳はdeepl

https://schuledesrades.org/palme/schule/kunst/?Q=4/7/59/2

 

Zur Einführung
はじめに

Lebenskunst
生きるためのアート

Das Menschenleben, von der Geburtsstunde bis zum Tod, und im Fall der geistig Schaffenden über diesen hinaus, gleicht einer Tondichtung.
人間の人生は、生まれてから死ぬまで、そして精神的に創造的な人の場合はその先まで、まるで作曲のようです。

Neue Melodien, neue Themen klingen einfallartig in gemessenen Abständen an, ein Tempo folgt unvoraussehbar auf das andere; und doch stellt das Ganze eine unverkennbare zeitliche Einheit dar.
新しいメロディー、新しいテーマが、測定された間隔で鳴り響き、一つのテンポが次のテンポに予測不可能に続くが、全体は紛れもない時間的な統一性を構成している。

Die Grundtonart gibt aller möglichen Transponierung einen einigen ideellen Ursprungsort, der Grundmotive sind wenige, deren Zusammenhang, Abwandlung und Folge gehorcht einem Bildungsgesetz.
基本的なキーは、すべての可能な転調にある種の理想的な起源の場所を与え、基本的な動機は少なく、それらの接続、変化、継承は形成の法則に従っています。

Und war dieses machtvoll genug gegenüber dem Stoff, so kann die Schöpfung als vollendet gelten.
そして、それが素材に対して十分な力を持っていたならば、その創造は完成したと言えるでしょう。

Im Leben gelingt solch vollendete Schöpfung beinahe nie, weil es hierzu des seltensten Könnens bedarf: supremer Lebenskunst.
人生において、このような完璧な創造が成功することはほとんどありません。なぜならば、それには最も希少な技術、つまり生きるための最高の芸術が必要だからです。

Hier drängt sich der Stoff dem Gestalter wider sein Wählen auf; hier wird das innere Gesetz auf Schritt und Tritt vom Walten äußerer, oft machtvollerer durchkreuzt.
ここでは、素材は創造者の選択に反してそれ自身を強制する。ここでは、内なる法則は、外部の、しばしばより強力なものの支配によって、あらゆる場面で妨害される。

Leichter gelingt sie erfinderischer Phantasie.
工夫を凝らした想像力があれば、より簡単に成功します。

Bloß in der Vorstellung lebendige Charaktere haben den Vorzug, daß ihr Schöpfer ihrem innerlichen Schicksal unwillkürlich auch äußerliche Vormachtstellung zuerkennt — weshalb Gestalten der Dichtung, gegenüber denen der Geschichte, meist wahrscheinlicher wirken.
想像力の中で生きているだけのキャラクターは、創造者が無意識のうちにその内面的な運命に外見的な優越感を与えているという利点があります。だからこそ、歴史上の人物に比べて、詩の中の人物は通常、より可能性が高いと思われるのです。

Trüge einer nun die Meisten von Künstlerart und -blick, ob sie mit ihrem verflossenen Lebenslauf zufrieden wären, so bekennten sie sicher: nicht ungern erfänden sie manches um an ihm.
多くの芸術家に、自分の人生に満足しているかどうかを尋ねたら、自分に悪いところがあっても不愉快ではないと告白するだろう。

Manches hätte etwas anders kommen müssen, damit die Erscheinung des Geschehens Sinn unverzerrt offenbarte; manche Motive wären unausgearbeitet geblieben, bei anderen wieder hätten ärgerliche Zufälle die Ausdrucksmöglichkeit äußerlich behindert; auch die Tempi stimmten in ihrer Folge nicht allemal.
あるものは、イベントの外観がその意味を歪めずに明らかにするために、少し違った形で出てこなければならなかったでしょうし、ある動機は発展しないままだったでしょうし、またあるものは、厄介な偶然が外部への表現の可能性を妨げていたでしょうし、また、テンポは常に正しい順序ではありませんでした。

Auf daß die grundsätzlich vorhandene symphonische Einheit rein zu Tage träte, täte eine Umarbeitung der Vergangenheit not.
根本的に存在するシンフォニックな統一性を浮かび上がらせるためには、過去の再構築が必要である。

 

Diese übersteigt im Fall der meisten Leben, darf die Exaktheit nicht beeinträchtigt werden, die stärkste Dichterkraft.
これは、ほとんどの人生の場合、正確さを損なってはならず、最も強い詩人の力を超えるものです。

Doch gibt das Werk hie und da die Möglichkeit dazu zur Hand.
しかし、時々、作品がその可能性を与えてくれます。

Nicht von der Summe der größeren Schöpfungen gilt dies zwar, als welche meist ein zu selbständiges Eigenleben in sich tragen, sondern von den kleinen, dies aber desto mehr, je besondereren Lebensansprüchen sie ihre Entstehung danken.
これは、大きな作品の総体には当てはまらず、通常はそれ自体が独立した生命を持ちすぎていますが、小さな作品にはそれが当てはまり、しかし、その出現には特別な生命の要求があるほどです。

Solche Gelegenheitsschöpfungen, ein Einzelmotiv behandelnd, das doch im Zusammenhang mit dem Grundmotiv des ganzen Schaffens steht, sind wie vorweggenommene Satzskizzen einer großzügigen Komposition.
このように、一つのモチーフを扱っているにもかかわらず、作品全体の基本的なモチーフと関連している作品は、大規模な構成のスケッチを先取りしたようなものです。

Deshalb kann es gelingen, sie dergestalt zusammenzufassen, daß ein sonst unsichtbar gebliebenes Ganzes durch sie in die Welt der Erscheinung tritt, und das Einzelne einen über seine Sonderheit hinausgehenden Sinn erhält.
だからこそ、それらを組み合わせることで、目に見えない全体がそれらを介して外見上の世界に入り込み、個々がその特殊性を超えた意味を受け取ることができるのである。

Aber freilich bedarf es hierzu, gemäß dem oben Gesagten, einiger Umformungen und Verschiebungen.
しかしもちろん、これまで言われてきたように、そのためにはいくつかの変形やシフトが必要です。

— So hat die Zusammenstellung der folgenden Reden und Aufsätze aus verschiedener Zeit keine mechanische Arbeit für mich bedeutet: indem ich ihr oblag, ward mir der innere Zusammenhang meines Geisteslebens deutlicher als zuvor.
- このように、様々な時代のスピーチやエッセイをまとめることは、私にとって機械的な作業ではありませんでした。そうすることで、私の知的生活の内的な背景が以前よりも明確になったのです。

Und es hat mir Freude bereitet, zu erfahren, daß ein klein wenig Architektensinn genügt, um zu erweisen, daß die selbständig bearbeiteten Bausteine von jeher zu diesem und keinem anderen Bau vorherbestimmt waren.
そして、少しの建築的センスがあれば、独立して作られた積み木が、常にこの建設のために運命づけられていたことを証明できることを知り、喜びを感じました。

Einem Bau, der zwar klaffende Lücken aufweist — wie sollte er nicht? —, aber trotzdem seine besondere, eigene Seele hat.
隙間のある建物、ないわけがない。- しかし、それにもかかわらず、独自の特別な魂を持っています。

Friedrichsruh, February 1920
Hermann Keyserling
1920年2月、Friedrichsruh
ヘルマン・キーザーリング

179日目

寝る前に一つ書いてからということで

つい先日レビュースタァライトの劇場版を見に行きました。

3年ほど前にニコニコでふと惹かれて見始めたのですが、当時はだいぶはまってしまいました。それから昨年総集編の映画がやっていたので見に行き、今回の映画はその続きというわけでした。

公開から1週間くらいたっていたのですが幸いネタバレを踏むことなく劇場まで行けたので非常によく楽しむことができました。

話の流れとしてはよくわからないところも多かったのですが、映像が非常に素晴らしかったので没入することができました。よくわからないといってもそれで視聴が邪魔されるといったものではなく、心地よいわからなさでむしろ機会があればまた観に行きたいと思えるようなものでした。

本当はもう少し語りたいのですが、寝る前に書くにはちょっと重いかなということでいったん筆をおきます。また機会をあらためて書きます。

『Philosophie als Kunst』第2版への序文

カイザーリングの哲学書を訳してみた

原文は以下から、翻訳はdeepl

https://schuledesrades.org/palme/schule/kunst/?Q=4/7/59/1

 

Philosophie als Kunst
アートとしての哲学

Vorwort zur zweiten Auflage
第2版への序文

November 1921
1921年11月

Diese Auflage unterscheidet sich von der ersten dadurch, daß ich eine Studie über die Bedeutung der chinesischen Kunst der Sammlung eingefügt und dem Theosophie-Aufsatz meine Erledigung der Angriffe Rudolf Steiners aus dem Weg zur Vollendung angehängt habe; sie unterscheidet sich ferner durch das Fehlen der Programmschrift Was uns not tut.
この版は、初版とは異なり、コレクションの中国美術の意義についての研究を追加し、神智学のエッセイには、ルドルフ・シュタイナーの完成への道からの攻撃に対する私の和解を付け加えた。さらに、「What we need」というプログラム的な論文がないことも特徴です。

 

Diese ist jetzt dem Buche Schöpferische Erkenntnis (erscheint bzw. erschien im Mai 1922) einverleibt, das als Einführung in die Schule der Weisheit alle Schriften und Vorträge umfaßt, die zu deren Ziel in unmittelbarer Beziehung stehen — und da durfte die Arbeit, die zur Gründung der Schule führte, natürlich nicht fehlen.
これは現在、『Schöpferische Erkenntnis』(1922年5月に登場または掲載)という本に収録されています。この本は、知恵の学校の入門書として、その目的に直接関係するすべての著作や講義で構成されていますが、そこにはもちろん、学校設立のきっかけとなった仕事も見逃すことはできません。

Ferner habe ich zu bemerken, daß die, welche für das Problem Deutschland besonderes Interesse hegen und denen meine Behandlung desselben in den Studien XIII und XIV dieser Sammlung etwas gegeben haben sollte, dessen praktische Lösung auf die gegebenen positiven Zukunftsaufgaben hin, so wie ich diese sehe, in meinem neuen Büchlein Politik, Wirtschaft, Weisheit (Darmstadt 1922) ausführlich dargestellt finden werden.
さらに、ドイツの問題に特に関心があり、このコレクションの研究XIIIとXIVで私がこの問題を扱ったことで何かを得られたはずの人たちは、私が考えるように、与えられた積極的な将来の課題に対する実践的な解決策を、私の新しい小冊子『Politik, Wirtschaft, Weisheit』(ダルムシュタット1922年)で詳細に紹介していることを指摘しておかなければならない。


Darmstadt, November 1921Hermann Keyserling
ダルムシュタット1921年11月ヘルマン・キーザーリング

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

178日目

今日はボクシングジムに行った。

大体5回目くらいになると思うがだいぶメニューにも慣れてきてそれなりにこなせるようにはなってきた気がする。

現状の課題としてはフォームかなと思う。特にパンチを打った後に体を戻す際に体が開いてしまって良くない。後半のシャドーではそれを意識して動いたが、一連の動きの中でもよい姿勢を保ってパンチを打てるようになりたい。

またワンツーの練習では何回かよい流れでパンチを打つことができたので、これも意識して続けていきたい。

カイザーリング

大学書林の古いドイツ語参考書に載っていた論文の著者

 

ウィキペディアにあったので(

https://de.wikipedia.org/wiki/Hermann_Graf_Keyserling

)とりあえずdeepl翻訳にかけてみた。

以下、改行などは適当

 

Hermann Keyserling,
ein Enkel des in Russland angesehenen Geologen Alexander Graf Keyserling,
stammte aus einem alten deutschbaltischen Adelsgeschlecht.
ヘルマン・キーザーリングは、ロシアの地質学者アレクサンダー・キーザーリング伯爵の孫で、ドイツ・バルト海の古い貴族の家系である。

Er wuchs
auf den abgeschiedenen livländischen Gütern seines Vaters auf,
erst in Könno, dann in Rayküll,
wo er von seinen Eltern und Hauslehrern unterrichtet wurde.
父が所有するリヴォニアの秘境の地、最初はケンノ、次にレイキュールで育ち、両親や家庭教師から教えを受けた。

Nach dem Tode seines Vaters Leo (1895)
heiratete seine Mutter Johanna
im Jahre 1900
einen dieser Hauslehrer.
Diese nicht standesgemäße Verbindung,
die Hermann Keyserling zutiefst missbilligte,
führte zu einem dauerhaften und folgenschweren Zerwürfnis:
父レオの死後(1895年)、母ヨハンナは1900年にこの家庭教師の一人と結婚した。この結婚は、彼の地位にそぐわず、ヘルマン・キーザーリングも深く反対したため、永続的かつ重大な対立を招くことになった。

Die Mutter
wandte sich
radikal gegen Standesunterschiede,
der Sohn wurde
zu einem Verfechter aristokratischer Ideale.
母は階級差別に反対し、息子は貴族の理想を追求した。

Nach dem Abitur (1897)
übersiedelte Keyserling nach Genf,
wo er Geologie studierte.
1898–1899 setzte er
das Studium in Dorpat (heute Tartu, Estland) fort.
Dort wurde er 1899
in einem Duell
schwer verwundet.
Darauf ging er nach Heidelberg,
dann nach Wien,
wo er 1902 das Geologiestudium
mit der Promotion abschloss.
高校卒業後(1897年)、キーザーリングはジュネーブに移り、そこで地質学を学んだ。1898年から1899年にかけて、彼はドルパット(現在のエストニア、タルトゥ)で研究を続けた。1899年には決闘で重傷を負いました。その後、ハイデルベルク、ウィーンと渡り歩き、1902年に博士号を取得して地質学の研究を終了しました。

In Wien
schloss er Freundschaft
mit dem Schriftsteller
Houston Stewart Chamberlain,
unter dessen Einfluss
er sich der Philosophie zuwandte.
Chamberlain war für ihn
als Mensch ein Vorbild,
doch bestand zwischen ihnen
nach Keyserlings Worten
keine „sachliche und gesinnungsmäßige Übereinstimmung“,
und später trennten sich ihre Wege.
ウィーンでは、作家のヒューストン・スチュワート・チェンバレンと親しくなり、彼の影響で哲学に傾倒していった。チェンバレンは人としてのお手本のような存在だったが、キーザーリングによると、二人の間には「事実上、知的な合意」がなく、その後、二人は別れたという。

1903–1906 wohnte Keyserling in Paris,
1906–1908 in Berlin,
dann kehrte er auf sein Gut Rayküll zurück.
Das Familienvermögen ermöglichte ihm
das Leben eines freien Schriftstellers und Philosophen.
1903年から1906年まではパリに、1906年から1908年まではベルリンに住み、その後はレイキュールの屋敷に戻った。この家の財産のおかげで、彼は自由な作家、哲学者の生活を送ることができた。

1911–1912 unternahm
er die Weltreise,
auf der sein bekanntestes Werk entstand,
das Reisetagebuch,
das aber wegen der Kriegswirren
erst 1919 erschien
und ihn dann schlagartig bekannt machte.
Bis zum Ende der Weimarer Republik wurden
trotz des anspruchsvollen philosophischen Inhalts
50.000 Exemplare verkauft.
1911年から1912年にかけて、彼の最も有名な作品である旅行記を生み出す世界旅行を行った。しかし、戦争の混乱のために1919年まで出版されず、その後、彼は突然有名になったのであった。哲学的な内容であるにもかかわらず、ワイマール共和国末期には5万部が販売された。

Nach dem Kriegsende
emigrierte er nach Deutschland.
Die entschädigungslose Enteignung seiner Güter
durch die estnische Regierung
brachte ihn 1919
um seine bisherige finanzielle Existenzbasis.
終戦後、彼はドイツに移住した。1919年には、エストニア政府による財産の無償収用により、それまでの経済的な生活基盤を奪われてしまった。

Im selben Jahr
heiratete er
die Gräfin Maria Goedela von Bismarck-Schönhausen (1896–1981),
eine Enkelin des Reichskanzlers Otto von Bismarck,
mit der er die beiden Söhne
Manfred (1920–2008) und Arnold (1922–2005) hatte.
Auf Einladung des ehemaligen Großherzogs Ernst Ludwig von Hessen
ließ er sich in Darmstadt nieder.
Dort gründete er 1920
mit der Unterstützung
Ernst Ludwigs und des Verlegers Otto Reichl
die „Schule der Weisheit“,
eine Lebensschule und vor allem eine Begegnungsstätte
für maßgebliche Persönlichkeiten des geistigen Lebens.
Zu den prominenten Förderern des Vorhabens gehörte Thomas Mann.
同年、オットー・フォン・ビスマルク首相の孫娘であるマリア・ゲーデラ・フォン・ビスマルク=シェーンハウゼン伯爵夫人(1896-1981)と結婚し、2人の息子、マンフレッド(1920-2008)とアーノルド(1922-2005)をもうけた。前ヘッセン大公エルンスト・ルートヴィヒの招きでダルムシュタットに居を構えた。1920年、エルンスト・ルートヴィヒと出版社のオットー・ライヒェルの支援を受けて、「知恵の学校」を設立しました。この学校は、人生の学校であり、何よりも知的生活の権威ある人物たちが集う場所でした。このプロジェクトの著名なスポンサーの一人にトーマス・マンがいた。

An Keyserlings Gründung der Gesellschaft für freie Philosophie
war Kuno Graf von Hardenberg maßgeblich beteiligt.
クノ・グラーフ・フォン・ハーデンベルクは、キーザーリングが自由哲学協会を設立する際に大きく関わった。

Als philosophischer Schriftsteller
und Leiter der Schule
wurde Keyserling
eine der namhaftesten Persönlichkeiten des geistigen Lebens
in der Weimarer Republik.
An den Jahrestagungen seiner Schule
beteiligten sich
u. a. Carl Gustav Jung,
Max Scheler,
Richard Wilhelm,
Leo Frobenius,
Paul Dahlke,
Rabindranath Tagore,
Frank Thieß
und Hans Driesch.
哲学者として、また学校のディレクターとして、キーザーリングはワイマール共和国の知的生活において最も有名な人物の一人となりました。カール・グスタフユング、マックス・シェーラー、リヒャルト・ウィルヘルム、レオ・フロベニウス、ポール・ダールケ、ラビンドラナート・タゴール、フランク・ティース、ハンス・ドリーシュなどが参加しています。

Ein Schwerpunkt seiner Bestrebungen war die europäische Auseinandersetzung mit asiatischem Denken, ein anderer der geistige Austausch zwischen Deutschland und Frankreich.
彼は、ヨーロッパとアジアの思想との対決や、ドイツとフランスの知的交流をテーマにしていました。

Seine bekanntesten Werke wurden ins Englische, Französische und Spanische übersetzt und erregten auch im Ausland großes Aufsehen.Die Wirkung seines Auftretens prägte die Vorstellungen von dem, was ein Philosoph in der Öffentlichkeit sein kann.

代表作は英語、フランス語、スペイン語に翻訳され、海外でも大きな反響を呼びました。その姿のインパクトは、世間での哲学者のあり方を形作るものでした。
彼は、ヨーロッパとアジアの思想との対決や、ドイツとフランスの知的交流をテーマにしていました。

Seine bekanntesten Werke wurden ins Englische, Französische und Spanische übersetzt und erregten auch im Ausland großes Aufsehen.
代表作は英語、フランス語、スペイン語に翻訳され、海外でも大きな反響を呼んでいます。

Die Wirkung seines Auftretens prägte die Vorstellungen von dem, was ein Philosoph in der Öffentlichkeit sein kann.
その姿のインパクトは、世間での哲学者のあり方を形作るものでした。

Ab 1931 setzte sich Keyserling öffentlich mit dem erstarkenden Nationalsozialismus auseinander. Er bezeichnete ihn als Irrationalismus, der zur Katastrophe führen müsse, und folgerte: „der Nationalsozialismus […] darf […] als Partei niemals zur Führung gelangen“.
1931年以降、キーザーリングは強化されつつある国家社会主義に公然と立ち向かった。彼は、それを大惨事につながるに違いない非合理主義と表現し、「国家社会主義は(中略)党としての指導力を決して獲得してはならない」と結論づけた。

Allerdings bemühte er sich, auch positive Aspekte im Nationalsozialismus zu finden. In der nationalsozialistischen Presse wurde er heftig angegriffen. Nach der Machtübernahme Hitlers erhielt er Redeverbot.
しかし、彼は国家社会主義の良い面も見つけようとした。国家社会主義者の報道機関では、彼は猛烈に攻撃された。ヒトラーが権力を掌握した後、彼は発言を禁止された。

Er konnte auch eine Zeitlang nicht in Deutschland publizieren und durfte nicht mehr ins Ausland reisen. Wegen seines Ansehens im Ausland wurden diese Verbote aber zeitweilig gelockert.
また、一時期、ドイツでの出版ができなくなり、海外旅行もできなくなった。しかし、海外での評価が高かったため、一時的にこの禁止事項が緩和された。


1937 nahm er zusammen mit Fritz Usinger und anderen Schriftstellern und Künstlern an der Gau-Kulturwoche der NSDAP in Darmstadt teil.
1937年、ダルムシュタットで開催されたNSDAPのガウ・カルチャー・ウィークに、フリッツ・ウジンガーをはじめとする作家やアーティストとともに参加。
また、一時期、ドイツでの出版ができなくなり、海外旅行もできなくなった。しかし、海外での評価が高かったため、一時的にこの禁止事項が緩和された。

Nach dem Kriegsende plante Keyserling eine Neugründung der Schule der Weisheit in Innsbruck. Das Vorhaben fand in Österreich viel Unterstützung, kam aber nicht zustande, da Keyserling schon im April 1946 starb. Er liegt auf dem Friedhof in Innsbruck-Mühlau begraben.
終戦後、キーザーリングはインスブルックに「知恵の学校」を再び設立することを計画していた。このプロジェクトは、オーストリアでも多くの支持を得たが、1946年4月にキーザーリングが亡くなったため、実現には至らなかった。Innsbruck-Mühlauの墓地に埋葬されている。

Sein Sohn Arnold Keyserling trat später ebenfalls als Philosoph hervor.
息子のアーノルド・キーザーリングも後に哲学者として頭角を現した。

177日目

めっちゃ久しぶり。明日からまた続けられるように頑張る。

ついでにルールも変更する。日付の計算が面倒なので前の日付に1日足していくことにした。それから文字数もピッタリじゃなくて最低ラインに変更。書きたいことがあれば書ききってしまうことにする。

 

今月は仕事が忙しかったが、一念発起してボクシングを始めた。とりあえず平日と土日に最低1日ずつは出られるようにという目標で頑張っている。今日も行こうかなと思っていたが会社の食事会があったのと帰りに土砂降りに遭ってしまい気分が萎えたので断念。